働くアラサー女子。
毎日忙しいけど、丁寧に暮らしたいのさ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ずーっと気になってて、色んな人のブログをチェックしつつ、結局今までやってこなかったこと。
楽天 お買い物マラソン……!
実物を見ず、ネットで買うことに不安もあって、なかなか手を出せずにいたんだけれども。
ちょこちょこ見て回って、お気に入りに入れている商品はいくつかある。
今回マラソンデビューしてみようかなあ、と悩んでおります。
ちなみに、気になる商品。
① SONOBE めいぼく椀

汁椀を買い換えたくて。
漆椀もいいんだけど、木製のお椀ってカッコいい! と一目惚れ。
デパートで実物を見たこともあり、触り心地や大きさも確認済み。
問題は、一つ一つ手作りのため、物によって木目などが違うこと。
ネットだと自分で選べないから、届いてみてしっくり来ない木目だったらどうしよう……と心配。
でもネットの方が安い!(笑)
② 柳宗理 ステンレスボウルとストレーナー

今はガラス製やプラスチック製を使ってる。
ガラスは清潔感があるし、匂いもつきにくいんだけど、重いし、割れたり欠けたりする可能性がある。
プラスチックは軽くて落としても割れないのが良いところだけど、長年使うと痛むし、匂いが残る。
ずっと使うなら、やっぱりステンレスかなと。
で、使い続けるなら良い物が欲しいよね。
ストレーナーも、ザルではなくパンチングで、洗いやすそう。
③ 今治タオル

触り心地を重視すると、やっぱり今治タオルが好き。
今は実家に余っていた、ギフトで貰ったタオルを使ってるんだけど、ブランド物でもふわふわ感が足りないなーと思うものはある。
送料無料で1000円ちょっと、とお試ししやすいタオルもあるみたいだし、買ってみたいなあ。
あとは本とか手帳とか……ううむ、悩む悩む……!
************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!


楽天 お買い物マラソン……!
実物を見ず、ネットで買うことに不安もあって、なかなか手を出せずにいたんだけれども。
ちょこちょこ見て回って、お気に入りに入れている商品はいくつかある。
今回マラソンデビューしてみようかなあ、と悩んでおります。
ちなみに、気になる商品。
① SONOBE めいぼく椀

汁椀を買い換えたくて。
漆椀もいいんだけど、木製のお椀ってカッコいい! と一目惚れ。
デパートで実物を見たこともあり、触り心地や大きさも確認済み。
問題は、一つ一つ手作りのため、物によって木目などが違うこと。
ネットだと自分で選べないから、届いてみてしっくり来ない木目だったらどうしよう……と心配。
でもネットの方が安い!(笑)
② 柳宗理 ステンレスボウルとストレーナー

今はガラス製やプラスチック製を使ってる。
ガラスは清潔感があるし、匂いもつきにくいんだけど、重いし、割れたり欠けたりする可能性がある。
プラスチックは軽くて落としても割れないのが良いところだけど、長年使うと痛むし、匂いが残る。
ずっと使うなら、やっぱりステンレスかなと。
で、使い続けるなら良い物が欲しいよね。
ストレーナーも、ザルではなくパンチングで、洗いやすそう。
③ 今治タオル


触り心地を重視すると、やっぱり今治タオルが好き。
今は実家に余っていた、ギフトで貰ったタオルを使ってるんだけど、ブランド物でもふわふわ感が足りないなーと思うものはある。
送料無料で1000円ちょっと、とお試ししやすいタオルもあるみたいだし、買ってみたいなあ。
あとは本とか手帳とか……ううむ、悩む悩む……!
************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



PR
ついつい、必要最低限・最短時間の準備しかできない時間に起きてしまう。
朝ごはんを食べて、着替えて、化粧をして、出勤する。
遅刻はしない、でもなんだか慌ただしい。
あと少し早く起きれば、余裕のある朝になるだろうに……。
本当はゆっくり本や新聞を読んだり、朝のうちに洗濯や掃除をしたり、もっと時間をかけて凝った朝ごはんを用意したり、したい。
何本か早い電車に乗って、少し早く仕事場について、1日のスケジュールをゆっくり確認する、なんてのも素敵だ。
そういえば、早起き乗車のキャンペーンなんていうのもあるらしい。
早起き応援キャンペーン/東急電鉄
東急では、7時までに改札を通るとTOKYUポイントが貰える上、月に10日以上早起き乗車した人には抽選でプレゼントもあるとか。
結構面白い取り組み。他の鉄道会社もやらないかなあ。
早起きの方法は、色々聞いたことがある。
まず、きちんと決めた時間に起きられるように、目覚まし時計を用意すること。
今、目覚まし時計はCASIOのものを使っている。

音が大きい・電波時計・表示がデジタル・スヌーズ機能つき・秒針の音が静か・見た目が「THE目覚まし時計」・日本のメーカー・予算3000円くらい……
という条件をクリアした、優秀な子です。
写真では真っ黒に見えるけど、実物は濃い灰色って感じ。
↓2年くらい前に買ったんだけど、探してみたらまだ売ってた。


優秀な目覚まし時計なのに、起きられない私……
つい、スヌーズ機能を利用しないで、アラームを切っちゃうんだよね……
目は覚めるんだけど、結局二度寝してしまうので、あまり意味がない。
明日からは、布団の中から手を伸ばしても、届かない場所に置いてみようと思う。
それから、早く起きるためには早く寝る、というのも大事だと思う。
だらだらテレビを観てしまったり、ごろごろしたり……なんとなく、夜は12時まで寝ないのが当たり前になっていた。
もちろん、仕事の関係で遅くなることはあるけれど、早く寝られる日はなるべく早く寝るようにしたいな。
目標は23時就寝。
これは、今夜から始められそう。
さて、早く寝るために、今日は早くお風呂に入ろうかな。
************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!

朝ごはんを食べて、着替えて、化粧をして、出勤する。
遅刻はしない、でもなんだか慌ただしい。
あと少し早く起きれば、余裕のある朝になるだろうに……。
本当はゆっくり本や新聞を読んだり、朝のうちに洗濯や掃除をしたり、もっと時間をかけて凝った朝ごはんを用意したり、したい。
何本か早い電車に乗って、少し早く仕事場について、1日のスケジュールをゆっくり確認する、なんてのも素敵だ。
そういえば、早起き乗車のキャンペーンなんていうのもあるらしい。
早起き応援キャンペーン/東急電鉄
東急では、7時までに改札を通るとTOKYUポイントが貰える上、月に10日以上早起き乗車した人には抽選でプレゼントもあるとか。
結構面白い取り組み。他の鉄道会社もやらないかなあ。
早起きの方法は、色々聞いたことがある。
まず、きちんと決めた時間に起きられるように、目覚まし時計を用意すること。
今、目覚まし時計はCASIOのものを使っている。
音が大きい・電波時計・表示がデジタル・スヌーズ機能つき・秒針の音が静か・見た目が「THE目覚まし時計」・日本のメーカー・予算3000円くらい……
という条件をクリアした、優秀な子です。
写真では真っ黒に見えるけど、実物は濃い灰色って感じ。
↓2年くらい前に買ったんだけど、探してみたらまだ売ってた。




優秀な目覚まし時計なのに、起きられない私……
つい、スヌーズ機能を利用しないで、アラームを切っちゃうんだよね……
目は覚めるんだけど、結局二度寝してしまうので、あまり意味がない。
明日からは、布団の中から手を伸ばしても、届かない場所に置いてみようと思う。
それから、早く起きるためには早く寝る、というのも大事だと思う。
だらだらテレビを観てしまったり、ごろごろしたり……なんとなく、夜は12時まで寝ないのが当たり前になっていた。
もちろん、仕事の関係で遅くなることはあるけれど、早く寝られる日はなるべく早く寝るようにしたいな。
目標は23時就寝。
これは、今夜から始められそう。
さて、早く寝るために、今日は早くお風呂に入ろうかな。
************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



キッチンの吊棚のものを取りたくて、踏み台がわりに椅子を持ってきた。
昇って、ふと辺りを見渡すと。
冷蔵庫の上が、埃だらけ……!!
そ、そういえば…大掃除のとき、シンクやガスレンジ周りは必死に掃除したけど、冷蔵庫の上はノーマークだ…
慌ててウエスで拭いてみると、なんだか埃がべっとりしていてなかなか取れない。
料理をする場所だから、油や水分が埃にくっついてしまっているらしい。
冷蔵庫は、去年買ったばかりだったから、数ヶ月分の汚れというわけだ。
数ヶ月で結構汚くなるんだなあ。
結局、ウエス単独ではべたべたが取れないので、ウタマロクリーナーをスプレーした。
ウタマロを使うと割と簡単に掃除できた。
ガスレンジ周りで使うような、油汚れが落とせる洗剤を使うと良いみたい。
↓我が家で使っているのはコレ

ともあれ、冷蔵庫の上が汚れるというのがわかったので、こまめに掃除したいと思う。
冷蔵庫は放熱する家電だから、放熱が邪魔される(壁が近過ぎたり、上に物を置いたりするとか)と、電気を消費しやすかったり、冷蔵庫内の温度が上がったりするらしい。
汚れも、溜めすぎると放熱を邪魔してしまうようだ。
たまには視点を変えておうちを眺めてみると、良いのかもしれないなあ。
************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!

昇って、ふと辺りを見渡すと。
冷蔵庫の上が、埃だらけ……!!
そ、そういえば…大掃除のとき、シンクやガスレンジ周りは必死に掃除したけど、冷蔵庫の上はノーマークだ…
慌ててウエスで拭いてみると、なんだか埃がべっとりしていてなかなか取れない。
料理をする場所だから、油や水分が埃にくっついてしまっているらしい。
冷蔵庫は、去年買ったばかりだったから、数ヶ月分の汚れというわけだ。
数ヶ月で結構汚くなるんだなあ。
結局、ウエス単独ではべたべたが取れないので、ウタマロクリーナーをスプレーした。
ウタマロを使うと割と簡単に掃除できた。
ガスレンジ周りで使うような、油汚れが落とせる洗剤を使うと良いみたい。
↓我が家で使っているのはコレ


ともあれ、冷蔵庫の上が汚れるというのがわかったので、こまめに掃除したいと思う。
冷蔵庫は放熱する家電だから、放熱が邪魔される(壁が近過ぎたり、上に物を置いたりするとか)と、電気を消費しやすかったり、冷蔵庫内の温度が上がったりするらしい。
汚れも、溜めすぎると放熱を邪魔してしまうようだ。
たまには視点を変えておうちを眺めてみると、良いのかもしれないなあ。
************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



近頃、小説を原作にした映画やドラマが増えたように思う。
この冬、映画やドラマの原作になっている小説のうち、気になるものをチェックしてみた。
◆「小さいおうち」中島 京子

直木賞受賞作で、映画の予告を観て気になった作品。
何か隠しているらしい奥様と、何か知っているらしい女中。
古き良き時代の、それなりの家柄の雰囲気は、割りと好きだな。
本の評判も良いみたいだし、気になる。
◆「永遠の0」百田 尚樹

話題の作家のデビュー作。
特攻隊の話で、岡田准一が戦闘機に乗ってるシーンを予告で見かけた。
命を大事にしていた祖父がなぜ特攻したのか、というすごく惹かれるテーマだ。
戦争物は、たまにすごく読みたくなる。映画も観たいなあ。
◆「螺鈿迷宮」海堂 尊

これは読んだことがある。
終末医療を請け負う施設で、不審死が続いており、ひょんなことから医学生が潜入して調査することになるって話。
海堂尊の作品は、世界観が共通しているから、別のシリーズの話でも同じ登場人物が出てきたりするのが面白い。
ドラマはタイトルも「チーム・バチスタ4」とあるし、原作よりも「チーム・バチスタ」シリーズとの関連が強いようですね。
◆ 「紙の月」角田 光代

1億円を横領して逃げる40代主婦。お金の話。
あらすじを読むに、平凡な主婦がふとしたきっかけで高価な買い物をするのがきっかけのようだ。
金銭感覚が狂う体験はしたことがないから、共感できるかどうかはわからないけど、面白そうな主題。
◆「三匹のおっさん」有川 浩

定年を迎えた元悪ガキ3人組が、自警団をつくる話。
有川 浩の映画化・ドラマ化された作品は、「図書館戦争」シリーズ、「フリーター、家を買う。」、「阪急電車」、「県庁おもてなし課」、「空飛ぶ広報室」と多数。
いくつか読んだり観たりしたけど、結構好みのお話が多い作家さん。
ドラマの三匹のおっさんも、泉谷・北大路・志賀となかなか興味深い配役。
◆「烏賊川市シリーズ」東川 篤哉

まだ読んでないんだけど、読みたいなと思っているミステリシリーズ。
何といってもタイトルが素敵。
「密室の鍵貸します」とか、「完全犯罪に猫は何匹必要か?」とか、「ここに死体を捨てないでください!」とか。
「私の嫌いな探偵」というタイトルでドラマ化するらしい。
◆「戦力外捜査官」 似鳥 鶏

ぱっと見がライトノベルみたいだったからあんまり興味なかったんだけど、割としっかりしたミステリらしい。
ドラマは観る予定ないけど、小説は読んでみようかなあ。
原作が好きだと、ドラマ化や映画化は、イメージが違ったり、物足りなかったりもする。
でも、やっぱり原作が好きだと映像になったところも観たくなる。
逆に、先に映像を観て気に入ると、原作を読みたくなるんだよね。
この冬は、良い本に出会えるかな?
************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!

この冬、映画やドラマの原作になっている小説のうち、気になるものをチェックしてみた。
◆「小さいおうち」中島 京子

直木賞受賞作で、映画の予告を観て気になった作品。
何か隠しているらしい奥様と、何か知っているらしい女中。
古き良き時代の、それなりの家柄の雰囲気は、割りと好きだな。
本の評判も良いみたいだし、気になる。
◆「永遠の0」百田 尚樹


話題の作家のデビュー作。
特攻隊の話で、岡田准一が戦闘機に乗ってるシーンを予告で見かけた。
命を大事にしていた祖父がなぜ特攻したのか、というすごく惹かれるテーマだ。
戦争物は、たまにすごく読みたくなる。映画も観たいなあ。
◆「螺鈿迷宮」海堂 尊



これは読んだことがある。
終末医療を請け負う施設で、不審死が続いており、ひょんなことから医学生が潜入して調査することになるって話。
海堂尊の作品は、世界観が共通しているから、別のシリーズの話でも同じ登場人物が出てきたりするのが面白い。
ドラマはタイトルも「チーム・バチスタ4」とあるし、原作よりも「チーム・バチスタ」シリーズとの関連が強いようですね。
◆ 「紙の月」角田 光代

1億円を横領して逃げる40代主婦。お金の話。
あらすじを読むに、平凡な主婦がふとしたきっかけで高価な買い物をするのがきっかけのようだ。
金銭感覚が狂う体験はしたことがないから、共感できるかどうかはわからないけど、面白そうな主題。
◆「三匹のおっさん」有川 浩


定年を迎えた元悪ガキ3人組が、自警団をつくる話。
有川 浩の映画化・ドラマ化された作品は、「図書館戦争」シリーズ、「フリーター、家を買う。」、「阪急電車」、「県庁おもてなし課」、「空飛ぶ広報室」と多数。
いくつか読んだり観たりしたけど、結構好みのお話が多い作家さん。
ドラマの三匹のおっさんも、泉谷・北大路・志賀となかなか興味深い配役。
◆「烏賊川市シリーズ」東川 篤哉



まだ読んでないんだけど、読みたいなと思っているミステリシリーズ。
何といってもタイトルが素敵。
「密室の鍵貸します」とか、「完全犯罪に猫は何匹必要か?」とか、「ここに死体を捨てないでください!」とか。
「私の嫌いな探偵」というタイトルでドラマ化するらしい。
◆「戦力外捜査官」 似鳥 鶏


ぱっと見がライトノベルみたいだったからあんまり興味なかったんだけど、割としっかりしたミステリらしい。
ドラマは観る予定ないけど、小説は読んでみようかなあ。
原作が好きだと、ドラマ化や映画化は、イメージが違ったり、物足りなかったりもする。
でも、やっぱり原作が好きだと映像になったところも観たくなる。
逆に、先に映像を観て気に入ると、原作を読みたくなるんだよね。
この冬は、良い本に出会えるかな?
************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



我が衣手に 雪は降りつつ――
正月七日と言えば、七草粥。
スーパーで七草セットを買って、お米から鍋でくつくつ煮てみた。
じゃーん。

ツナを入れて、お子様な味覚にも美味しく感じる七草粥にしてみた。
あんまりドロドロなのは好きじゃないから、水分は少なめに。
お椀は赤峰、一応有田焼なのかな?
実家に仕舞われていたものなので、あまり詳しくはないけれど。
この白と藍の組み合わせは、和モダンというか、和食はもちろん、意外と洋食にも違和感がない。
どんぶりは大きいから1セットあれば十分。和にも洋にも合うものが良い。
↓と、言いつつこの辺のどんぶりに目移りしています。

しかし、スーパーの七草は、値段の割には量が少なくて新鮮さがない…
葉っぱしなしなで400円なんてごにょごにょ……
↓来年はこういうのを予約しようかしらん。
*************************************************
ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!


正月七日と言えば、七草粥。
スーパーで七草セットを買って、お米から鍋でくつくつ煮てみた。
じゃーん。
ツナを入れて、お子様な味覚にも美味しく感じる七草粥にしてみた。
あんまりドロドロなのは好きじゃないから、水分は少なめに。
お椀は赤峰、一応有田焼なのかな?
実家に仕舞われていたものなので、あまり詳しくはないけれど。
この白と藍の組み合わせは、和モダンというか、和食はもちろん、意外と洋食にも違和感がない。
どんぶりは大きいから1セットあれば十分。和にも洋にも合うものが良い。
↓と、言いつつこの辺のどんぶりに目移りしています。





しかし、スーパーの七草は、値段の割には量が少なくて新鮮さがない…
↓来年はこういうのを予約しようかしらん。
![]() 春の七草セット お届けは1月6日~8日です |



プロフィール
HN:
ミケ
性別:
女性
自己紹介:
共働きアラサー夫婦。
おうちは賃貸。
インテリはは方向性を模索中!(ナチュラルも北欧もモダンも気になる!)
おうちは賃貸。
インテリはは方向性を模索中!(ナチュラルも北欧もモダンも気になる!)
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(07/07)
(07/06)
(06/29)
(06/28)
(06/21)
ブログ内検索