忍者ブログ
働くアラサー女子。 毎日忙しいけど、丁寧に暮らしたいのさ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近もっぱらCOOKPADだよりのお料理。
今日は久々に、料理本を参考にしてみた!

図書館で小林ケンタロウさんのレシピを借りた。

↓これ。


野菜の副菜のレパートリーを増やせるかなあという期待から、これをチョイス。
で、この本から、じゃがいもの塩ナムルときゅうりの辛漬けを夕食にしました。

料理本のレシピって材料が多かったり、手間がかかったりするイメージがあったけど、この本は結構手軽につくれるものが多かった。
野菜1種類でつくれるレシピも結構あって、なかなか良いかも。

小林ケンタロウさんの本、色々チェックしてみようかなあ。



あ、右端のは普通の切り干し大根の煮物です。

こういうちょっとした副菜を少しずつつくって出すのが憧れなの。
しかし、私の場合はまだまだ時間がかかる……
仕事帰りの平日じゃ無理だなあ……

日々精進、うん。
*************************************************
ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村 インテリアブログ 二人暮らしインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

拍手[0回]

PR
ついに! 買っちゃいました!
パナソニックのWヘッドアイロン!



「全方向にアイロンがけできるコードレスアイロン」、という機能面ももちろんなんだけど……

やっぱりこの見た目!(笑)
悩んだけどやっぱりこの真っ白が気に入ったので、これに決めた。
パッと見てなんなのかよくわからない、カッコいいアイロンです。

充電用の台が、そのまま収納BOXになるのも便利。



ケースも真っ白で良い!

もっと安く買えるアイロンはいっぱいあるけど、使い心地が良くて、見た目もお気に入りのアイロンだと、アイロンがけも億劫じゃなくなるなあ……

Wヘッドも、実際使ってみてやっぱり良いなと実感。
アイロンが往復できるのはいいね。いつもより速く仕上がる。
滑りが良いのも、ストレスがたまらなくて嬉しい(笑)

スチーム機能はイマイチ使いこなせてないので、もっと使ってみてからレポートできればいいなと思います。



*************************************************
ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村 インテリアブログ 二人暮らしインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

拍手[1回]

昨夜、ちょっとお洒落なレストランで女子会をしたんだけど、サラダを入れていたお皿が、Arabia(アラビア)のParatiisi(パラティッシ)だった。

実物を見るのは初めてで、しかもはじめは全然Paratiisiだってことに気づかなくて、びっくりしてしまったよ。

私が見たのはこれだと思うんだけど……



ネットでは見たことがある。
ブラパラとか呼ばれているのも知っている。
結構派手な柄だなーと思ってたんだけど、実物だと主張し過ぎない程よい華やかさに思えた。
モノトーンだから、色とりどりの野菜が乗ってても違和感ないしね。
全然気づかなかったくらいだから、料理を邪魔しないってことだろうなあ。

Paratiisiは正直、柄が強くてあんまり興味を持ってなかったんだけど(何を乗せればいいかわからないから…)、ブラックはいいかも…と思ってしまいました(笑)
柄物のお皿って難しい気がしてたけど、モノトーンはいいかもね!
*************************************************
ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村 インテリアブログ 二人暮らしインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

拍手[1回]

平日は仕事帰りくらいしかお店に寄れないから、「本日の目玉商品」みたいなものは、私が行く頃にはとうに売り切れていることがほとんどだ。

ところが先日、職場近くのスーパーに寄ったら、「お買い得」の文字とともに、まだたくさんのサラダ菜が積まれていた。

値段はびっくり、税込19円
サイズは確かに小さいけど、葉モノが高いこの時期にはすごーく助かるお値段。

なんでこんなお買い得なのに、19時まで残ってるんだろう??と不思議に思いつつも、サラダ菜を手に取ると。

うん、わかりました。

福島県産。多分そういうことだろう。


我が家は子どもがいないし、妊娠の予定も今のところないので、放射能がどうのと言われてもあんまり気にしてなかった。
放射能のチェックをしてくれてるんだから、そんな気にすることないじゃない、と気楽に構えている状態。
ニュースでやってる風評被害とか、西日本の野菜を取り寄せるようになったという知り合いの話とか、耳には入ってたけどなあ。
ぱっと福島県産ってのを見て、売れ残っていた理由がすぐに連想できてしまった自分に、少し驚いた。

気にしてない、なんてのは嘘なんだよね。
気にしているから、すぐにそういう発想が出るのであって、だからこそやっぱり大変なことなんだなって再認識。

その日の夕食は、お肉の下にサラダ菜をたっぷり敷いた。
安く買えたことと、お店で私が考えたことを夫に話したら、「まあなんにせよ、美味しいのが安く買えてラッキーだねー」とのこと。
そうだね、美味しかった。
産地とかじゃなくて、美味しいかどうか、の方が我々には重要みたいです。


以下、拍手お返事。

>トーリさん
ありがとうございます、そう言っていただけると嬉しいです…はい、まずは自分が健康なこと、ですね!
身体はもちろん、精神的にも余裕がないといけないなあと思います。
仕事でついカリカリしてしまうので(笑)
*************************************************
ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村 インテリアブログ 二人暮らしインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

拍手[0回]

※注 自分用にまとめたメモ程度のものです! 3.11を機に思い出したこと、覚えておきたいことをまとめました。


◆ 家族内で、いざというときの避難場所や集合場所を話しておく
探しに戻ったりして、危険を増やさないためにも。

◆ 家から一番近い避難場所を確認しておく
地図で見るだけじゃなくて、実際に行ってみることが大事。

◆ 家から一番近い高い建物を確認しておく

◆災害用伝言板の使い方を確認ておく

◆ 家にある防災グッズや備蓄がどこにどれだけあるか把握
賞味期限も時々チェックする。

◆ 食べ物は、水も電気もガスも使えない可能性を考えて用意する
レトルトやインスタント麺などだけでは不十分。

◆ 消火器の場所を把握

◆ ブレーカーとガスの元栓の場所、切り方をチェック
火災の原因になる可能性もあるので、地震のとき避難する際は、ブレーカーを落とし元栓をしめるから。

◆ 家具・家電の転倒を防ぐ工夫を
専用のストッパーや固定具を使うなど。

◆ 寝る場所の周りには、落ちて危険なもの、倒れてくる重い家具等は置かない

◆ 普段から、物を出しっぱなしにせず、整頓を心がける

◆ 職場の避難経路や、職場からの帰宅方法も確認

◆ 応急手当ての仕方・地震後にとるべき行動など、日頃から勉強しておく

◆ 地域や職場の防災訓練には積極的に参加

◆ 近所や職場で、ひとりでは避難が難しい人がいないか、可能な範囲で把握


いざというとき、周りの人を助けられるかどうかは、まず自分が無事かどうかに関わってくると思う。
たいして立派な人間じゃないし、私にできることなんて限られるけど、とにかくまず自分を守ることくらいできる人になりたい。

テレビは3.11の特番だらけ。
マスコミに踊らされるのは嫌だけど、この日を機会に、防災のことを話すのは悪くない。
我が家も夫婦で備蓄が足りないものや、避難場所の確認を話しました。
子どもがいたらもっといろんな想定をしなきゃいけないねということも含め。


東北のものを買うとか、募金するとか、そういうことも続けるけど、一番は「忘れない」ことを続けていきたい。
*************************************************
ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村 インテリアブログ 二人暮らしインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

拍手[1回]

プロフィール
HN:
ミケ
性別:
女性
自己紹介:
共働きアラサー夫婦。
おうちは賃貸。
インテリはは方向性を模索中!(ナチュラルも北欧もモダンも気になる!)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/13 talo lokki]
[01/26 トラ子]
ブログランキング
ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
よろしければ応援クリックをお願いいたします!
ほしいもの
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]