働くアラサー女子。
毎日忙しいけど、丁寧に暮らしたいのさ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前も似たような記事を書いたけれど、また以前とは違うものをご紹介。
というのも、ここ最近暑いからか、夏らしい、涼しげなうつわが気になってしょーがない。
今まで全然意識したことがなかったんだけど、季節によって服装を変えるように、うつわを変えたくなるものなんだねえ…
◆TOKI T-kamna(トキ ティーカンナ)シリーズ

岐阜県土岐市のオリジナル商品。
飛び鉋(とびかんな)という伝統技法でつくられた模様らしい。
伝統、って言葉には驚くほど弱い私、見た目と相まってツボでございます。
◆デュラレックス サファイアシリーズ

フランスのガラス製品として、名前をよく聞くデュラレックス。
シンプルな見た目で、手頃な値段なのは知っていたけれど、今まであんまり興味はなくて…
しかーし、このサファイアシリーズは、見た瞬間気に入りました! 青いガラスがとってもキレイ!
ただ、デュラレックスは割れるとき粉々に散るらしいのが気がかり。
落として割れるならいいけど、持ってるときやしまってるときに急に割れたら恐すぎる…
割れないためには、スタッキングもしない方がいいみたいで、ちょっと使いにくいかも。
◆ARITA PORCELAIN LAB (アリタポーセリンラボ) Japan Blueシリーズ



柄も無地もカッコいい!
Japan cherry とかJapan autumn とか、季節に合わせたシリーズが色々あるみたいで、お値段高めだけれど揃えたくなる。
◆1616 arita japan

これは実物をデパートで見たんだけれど、とにかく優しい色合いが素敵なの。
有田焼っていうと日本の有名な焼き物だけど、こういう洋風アレンジもあるんだーとびっくり。
◆ロイヤルコペンハーゲン ニューシグネチャーシリーズ

ロイヤルコペンハーゲンは高いイメージだったけれど、シリーズによっては庶民でも手が出せることを知った。
ニューシグネチャーはカジュアルな印象もあって使いやすそう。
カラーも色々あって、カップ&ソーサーを色違いで揃えてもいいかも…
以下、拍手お返事。
>トーリさん
わあ、私達、そんな発想まで似ているのですね!(笑)
パスタは便利ですよね…お惣菜も、たまに食べると美味しくて好きなのですが、トーリさんの仰る通り、軽く1000円くらい超してしまいますよね…!
そしてお休み、羨ましいです(笑)************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!


というのも、ここ最近暑いからか、夏らしい、涼しげなうつわが気になってしょーがない。
今まで全然意識したことがなかったんだけど、季節によって服装を変えるように、うつわを変えたくなるものなんだねえ…
◆TOKI T-kamna(トキ ティーカンナ)シリーズ

岐阜県土岐市のオリジナル商品。
飛び鉋(とびかんな)という伝統技法でつくられた模様らしい。
伝統、って言葉には驚くほど弱い私、見た目と相まってツボでございます。
◆デュラレックス サファイアシリーズ

フランスのガラス製品として、名前をよく聞くデュラレックス。
シンプルな見た目で、手頃な値段なのは知っていたけれど、今まであんまり興味はなくて…
しかーし、このサファイアシリーズは、見た瞬間気に入りました! 青いガラスがとってもキレイ!
ただ、デュラレックスは割れるとき粉々に散るらしいのが気がかり。
落として割れるならいいけど、持ってるときやしまってるときに急に割れたら恐すぎる…
割れないためには、スタッキングもしない方がいいみたいで、ちょっと使いにくいかも。
◆ARITA PORCELAIN LAB (アリタポーセリンラボ) Japan Blueシリーズ



柄も無地もカッコいい!
Japan cherry とかJapan autumn とか、季節に合わせたシリーズが色々あるみたいで、お値段高めだけれど揃えたくなる。
◆1616 arita japan

これは実物をデパートで見たんだけれど、とにかく優しい色合いが素敵なの。
有田焼っていうと日本の有名な焼き物だけど、こういう洋風アレンジもあるんだーとびっくり。
◆ロイヤルコペンハーゲン ニューシグネチャーシリーズ

ロイヤルコペンハーゲンは高いイメージだったけれど、シリーズによっては庶民でも手が出せることを知った。
ニューシグネチャーはカジュアルな印象もあって使いやすそう。
カラーも色々あって、カップ&ソーサーを色違いで揃えてもいいかも…
以下、拍手お返事。
>トーリさん
わあ、私達、そんな発想まで似ているのですね!(笑)
パスタは便利ですよね…お惣菜も、たまに食べると美味しくて好きなのですが、トーリさんの仰る通り、軽く1000円くらい超してしまいますよね…!
そしてお休み、羨ましいです(笑)************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



PR
今日は夫も私も帰りが遅くなったので、お惣菜を買うか、簡単にスパゲッティかなあと思っていた。
しかし。
スーパーに寄ったら、値下げ品が多くてですね。
キャベツ1/4が24円。
豚ロースが80gの小さいパックで79円。
あ、これはお好み焼きだ!と慌てて進路変更。
家に帰ってから、
水1/2カップ、小麦粉1カップ、ほんだし少々、卵1個を混ぜ。
そこに粗めに千切りしたキャベツと、一口サイズに切って軽く焼いた豚ロースを加え。
あとはフライパンで焼くだけ!
材料費、二人で200円も行かないんじゃないかな。
お惣菜を買うと1000円近くなってしまうので、少しの手間で節約できたかな!
ちなみにできあがりを撮り忘れて、トッピング前の中途半端な状態だけど、こんな感じ。

丸く焼いて、半分に切った後ですね。
逆になんでこの状態で写真撮ったんだろ?
まあ、ソース・マヨネーズ・鰹節で見た目はお好み焼きになるので簡単だよ!
今夜はこれに、お味噌汁と常備菜のひじきの煮物で軽く済ませました。
夜はご飯派だけど、仕事が遅いときはこういう節約メニューもいいよね。
お好み焼き、美味しいし!************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!

しかし。
スーパーに寄ったら、値下げ品が多くてですね。
キャベツ1/4が24円。
豚ロースが80gの小さいパックで79円。
あ、これはお好み焼きだ!と慌てて進路変更。
家に帰ってから、
水1/2カップ、小麦粉1カップ、ほんだし少々、卵1個を混ぜ。
そこに粗めに千切りしたキャベツと、一口サイズに切って軽く焼いた豚ロースを加え。
あとはフライパンで焼くだけ!
材料費、二人で200円も行かないんじゃないかな。
お惣菜を買うと1000円近くなってしまうので、少しの手間で節約できたかな!
ちなみにできあがりを撮り忘れて、トッピング前の中途半端な状態だけど、こんな感じ。
丸く焼いて、半分に切った後ですね。
逆になんでこの状態で写真撮ったんだろ?
まあ、ソース・マヨネーズ・鰹節で見た目はお好み焼きになるので簡単だよ!
今夜はこれに、お味噌汁と常備菜のひじきの煮物で軽く済ませました。
夜はご飯派だけど、仕事が遅いときはこういう節約メニューもいいよね。
お好み焼き、美味しいし!************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



我が家で使っている洗濯用洗剤。
今は、部屋干しトップ(液体)とブルーダイヤ(粉)。

なぜこの2つなのかと言えば、単純明快、新聞屋さんがくれたから!(笑)
…というわけで、実は結婚してから自分で洗濯洗剤を買ったことがない。
上の洗剤に加え、夫が独り暮らしのときに使っていた香りつづくトップもあったけれど、そちらは使いきった。

↑これ。香りはこれが一番好きだったなあ。
他に、ドライマーク用の洗剤はエマールを
。
下着などの手洗い用洗剤は、ずっとWacoalのものを買っている。

下着はもっぱらWacoalで買うので、お店に行ったついでに洗剤も買っている感じ。
…さて、そんな我が家の洗濯事情だけれど、実は、ついに貰った洗剤がなくなろうとしている。
同じものを買ってもいいけど、せっかくだからこだわって選びたいところ。
そんな私が、今、すごーく気になっているのが、がんこ本舗の海へ…という洗濯洗剤。

このおさかなボトルがすっごくかわいい!!
…って、それだけじゃなくて。
少量で洗え、
すすぎも1回でよくて、
柔軟剤がいらないし、
ウールやシルクも洗える上、
生分解する環境に優しい洗剤!
なのだそうです。
これなら、今まで何種類もあった洗剤を1種類にまとめられるし、下着用の洗剤にも良さそう。
難点は、ドラッグストアには置いていないから買う場所が限られる(取扱店かネット?)ことと、洗濯1回あたりにかかる費用が上がること。
悩みますが、とりあえず小さいサイズを買って試してみようかなあ…

ミニボトルのラベルもかわいい!************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!

今は、部屋干しトップ(液体)とブルーダイヤ(粉)。


なぜこの2つなのかと言えば、単純明快、新聞屋さんがくれたから!(笑)
…というわけで、実は結婚してから自分で洗濯洗剤を買ったことがない。
上の洗剤に加え、夫が独り暮らしのときに使っていた香りつづくトップもあったけれど、そちらは使いきった。

↑これ。香りはこれが一番好きだったなあ。
他に、ドライマーク用の洗剤はエマールを
。
下着などの手洗い用洗剤は、ずっとWacoalのものを買っている。

下着はもっぱらWacoalで買うので、お店に行ったついでに洗剤も買っている感じ。
…さて、そんな我が家の洗濯事情だけれど、実は、ついに貰った洗剤がなくなろうとしている。
同じものを買ってもいいけど、せっかくだからこだわって選びたいところ。
そんな私が、今、すごーく気になっているのが、がんこ本舗の海へ…という洗濯洗剤。

このおさかなボトルがすっごくかわいい!!
…って、それだけじゃなくて。
少量で洗え、
すすぎも1回でよくて、
柔軟剤がいらないし、
ウールやシルクも洗える上、
生分解する環境に優しい洗剤!
なのだそうです。
これなら、今まで何種類もあった洗剤を1種類にまとめられるし、下着用の洗剤にも良さそう。
難点は、ドラッグストアには置いていないから買う場所が限られる(取扱店かネット?)ことと、洗濯1回あたりにかかる費用が上がること。
悩みますが、とりあえず小さいサイズを買って試してみようかなあ…

ミニボトルのラベルもかわいい!************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



HARUTAというと、学生用のローファーのイメージが強い。
でも、実際は紳士靴もあれば子供用の靴もある、普通の靴メーカーなんだよね。
学生時代、HARUTAのローファーを履いていた身としては、大人になっても慣れ親しんだHARUTAを履けるというのは嬉しい限り!
ただ、さすがに大人向けの商品はそれなりの値段。
靴はメンテナンスするよりも、安いのを買って履き潰す派の私には、そう簡単に買えない。
ちゃんとメンテナンスする方針に切り替えようというつもりはないのか、私よ。
そんな私にも手が出しやすくて、毎回チェックしてしまうのが、ロペピクニック×HARUTAのコラボシューズ。
一足5000円前後で手に入る。
デザインも、大人のローファーといった感じ。シンプルで定番の形なんだけれど、ヒールがあったり色がかわいかったり。
今期は形だけでも4パターン、それぞれにカラー展開も豊富でよりどりみどり。

こんなキレイな色もある。
これまでこのコラボシューズは2足購入。
春夏に出たヒール高めのローファーは、2年くらい週3ペースで履いて、傷が目立ってきたのでさようなら。
秋冬に買ったベロア生地のフラットシューズは、秋冬の2シーズンでダメになりました…
まあフラットシューズは経験上あまりもたないので、この値段ならまあいいかなというところ。
で、今回、3足目に私が買ってきたのは…

はい、これです!

地味かな?
でも、毎日履けるような、ベーシックなのが欲しかったんだもん!
メンズみたいなかっちりした形も、大変好みなのですよ!
トラッドとかアイビーとかが大好きなので、こういうペニーローファー(甲に切れ込みがあるデザイン。昔はここに1ペニー硬貨を挟んだらしい)ってすっごくツボなのですよ。

ちゃんと、ロペピクニックとHARUTAのロゴがついている。
ちょうど黒い靴を処分したところだったので、気に入るのが見つかって良かった!
セールまで残ってたら、カラーパンプスも買おうかなあと思っております。
こういうコラボ企画は、ぜひ今後も続いて欲しいね!************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!

でも、実際は紳士靴もあれば子供用の靴もある、普通の靴メーカーなんだよね。
学生時代、HARUTAのローファーを履いていた身としては、大人になっても慣れ親しんだHARUTAを履けるというのは嬉しい限り!
ただ、さすがに大人向けの商品はそれなりの値段。
靴はメンテナンスするよりも、安いのを買って履き潰す派の私には、そう簡単に買えない。
そんな私にも手が出しやすくて、毎回チェックしてしまうのが、ロペピクニック×HARUTAのコラボシューズ。
一足5000円前後で手に入る。
デザインも、大人のローファーといった感じ。シンプルで定番の形なんだけれど、ヒールがあったり色がかわいかったり。
今期は形だけでも4パターン、それぞれにカラー展開も豊富でよりどりみどり。



こんなキレイな色もある。
これまでこのコラボシューズは2足購入。
春夏に出たヒール高めのローファーは、2年くらい週3ペースで履いて、傷が目立ってきたのでさようなら。
秋冬に買ったベロア生地のフラットシューズは、秋冬の2シーズンでダメになりました…
まあフラットシューズは経験上あまりもたないので、この値段ならまあいいかなというところ。
で、今回、3足目に私が買ってきたのは…
はい、これです!

地味かな?
でも、毎日履けるような、ベーシックなのが欲しかったんだもん!
メンズみたいなかっちりした形も、大変好みなのですよ!
トラッドとかアイビーとかが大好きなので、こういうペニーローファー(甲に切れ込みがあるデザイン。昔はここに1ペニー硬貨を挟んだらしい)ってすっごくツボなのですよ。
ちゃんと、ロペピクニックとHARUTAのロゴがついている。
ちょうど黒い靴を処分したところだったので、気に入るのが見つかって良かった!
セールまで残ってたら、カラーパンプスも買おうかなあと思っております。
こういうコラボ企画は、ぜひ今後も続いて欲しいね!************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



白シャツって、消耗品だと思う。
出番が多い上、白なので汚れがどうしても目立つ。
気をつけて洗っていても、黄ばんでしまったり、袖口や襟が汚れたり…
かと言って、毎回クリーニングに出すのも手間とお金がかかる。
あんまり着ないようにすれば…というのも、便利でたくさん着たいから却下。
そんなわけで、私は高校生の頃から、安い白シャツを買っては、1、2年で買い換えてきた。
社会人になっている今着ているのも、思い起こしてみれば約3000円の白シャツだ。
もちろん、マーガレット・ハウエルやら、ブルックスブラザーズやら、ナラ・カミーチェ、theoryなど、有名なシャツブランドも正直気になる。とっても気になる。

でも、シャツに2~3万かけるのは、残念ながら身の丈に合わない。
そのくらいの値段のものなら、やっぱりクリーニングが必要だと思うしね。
しかし、いくら消耗品とは言っても、そろそろ安物の白シャツは卒業したいなあ、とは思っていたんだ。
しっかりした生地で、縫製も丁寧で、
家で洗ってメンテナンス可能で、
オンにもオフにも使えて、
古くなったら買い換えられるように、常にベーシックな白シャツを売っているブランド。
…そんなワガママな要望をもとに、目をつけていたのが、メーカーズシャツ鎌倉、通称鎌倉シャツ!
割りと新しいお店なんだけれど、全品日本製で、基本税抜4900円というお手頃価格。これなら、今までと比べても2倍以下なので手が出せる!
ボタンは貝ボタンで、縫製もすごくキレイ。
見つけてから、ちょこちょこリサーチしていたんだけれど、最近、ついに初鎌倉シャツをゲットしました!

こんな紙袋に入っています。
じゃーん。

超シンプルですが、これぞ欲しかった白シャツ…!

メイドインジャパン、大好きです。
実際着てみたところ、着心地は抜群に良い。
襟や袖も程よい固さで、きっちりボタンを留めればスーツのインナーにいいし、ちょっと着崩してジーパンと合わせてラフにも着られる。
あと意外に良かったのが、裾の長さ。
少し長めで、ウエストインしやすかった。
他にも鎌倉シャツには可愛いシャツがたくさんあったので、手持ちの色シャツも、そのうち買い換えようかなあ…。************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!

出番が多い上、白なので汚れがどうしても目立つ。
気をつけて洗っていても、黄ばんでしまったり、袖口や襟が汚れたり…
かと言って、毎回クリーニングに出すのも手間とお金がかかる。
あんまり着ないようにすれば…というのも、便利でたくさん着たいから却下。
そんなわけで、私は高校生の頃から、安い白シャツを買っては、1、2年で買い換えてきた。
社会人になっている今着ているのも、思い起こしてみれば約3000円の白シャツだ。
もちろん、マーガレット・ハウエルやら、ブルックスブラザーズやら、ナラ・カミーチェ、theoryなど、有名なシャツブランドも正直気になる。とっても気になる。



でも、シャツに2~3万かけるのは、残念ながら身の丈に合わない。
そのくらいの値段のものなら、やっぱりクリーニングが必要だと思うしね。
しかし、いくら消耗品とは言っても、そろそろ安物の白シャツは卒業したいなあ、とは思っていたんだ。
しっかりした生地で、縫製も丁寧で、
家で洗ってメンテナンス可能で、
オンにもオフにも使えて、
古くなったら買い換えられるように、常にベーシックな白シャツを売っているブランド。
…そんなワガママな要望をもとに、目をつけていたのが、メーカーズシャツ鎌倉、通称鎌倉シャツ!
割りと新しいお店なんだけれど、全品日本製で、基本税抜4900円というお手頃価格。これなら、今までと比べても2倍以下なので手が出せる!
ボタンは貝ボタンで、縫製もすごくキレイ。
見つけてから、ちょこちょこリサーチしていたんだけれど、最近、ついに初鎌倉シャツをゲットしました!
こんな紙袋に入っています。
じゃーん。
超シンプルですが、これぞ欲しかった白シャツ…!
メイドインジャパン、大好きです。
実際着てみたところ、着心地は抜群に良い。
襟や袖も程よい固さで、きっちりボタンを留めればスーツのインナーにいいし、ちょっと着崩してジーパンと合わせてラフにも着られる。
あと意外に良かったのが、裾の長さ。
少し長めで、ウエストインしやすかった。
他にも鎌倉シャツには可愛いシャツがたくさんあったので、手持ちの色シャツも、そのうち買い換えようかなあ…。************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



プロフィール
HN:
ミケ
性別:
女性
自己紹介:
共働きアラサー夫婦。
おうちは賃貸。
インテリはは方向性を模索中!(ナチュラルも北欧もモダンも気になる!)
おうちは賃貸。
インテリはは方向性を模索中!(ナチュラルも北欧もモダンも気になる!)
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(07/07)
(07/06)
(06/29)
(06/28)
(06/21)
ブログ内検索