働くアラサー女子。
毎日忙しいけど、丁寧に暮らしたいのさ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜、ちょっと夜更かしして、スタートと同時に買ってしまいました!
◆1店舗目 HASAMIプレート
HASAMIを買ったときの記事はこちら。
夫の許可も出たので、追加購入♪

前回も利用した valuesで。
このお店は5250円以上で送料無料なので、プレート2枚なら送料がかからない。
そして今はポイント10倍!
前回頼んだときも、簡易包装ながらしっかりした梱包で、状態の良いものを届けていただいたので、信用してる。
売り切れの色も出てきているので、欲しい方はお早めに…
私も、先にポイント10倍とわかっていた arekore by HOTCHPOTCHで買おうと思っていたんだけれど、欲しい色が売り切れてたので……valuesが10倍になってくれてて良かった!
◆2店舗目 トゥシェのタオル
タオル直販店 トゥシェで話題のタオルを購入。

ずっと気になってた日本製タオル。
0時スタートのタイムセールに参加できたので、ホテルスタイルのビッグフェイスタオルを390円で購入!
↓ちなみに、同じシリーズのスタンダードフェイスタオルは、今日の21時から1時間限定でセール!

バスタオルってかさばるし、乾くのに時間がかかるんだよね。
旅行や出張、帰省のときなんかに持ち運ぶときも、もう少し小さいサイズならいいのになーと思っていたのです。
ビッグフェイスが良ければ、今後買い足していこうかなと思う!
そして、これ2枚では1000円にならないので、送料無料のお試しをもう1枚購入。

デイリータオルということで、上のホテルスタイルよりも薄手みたい。手を拭くだけなら、薄手で十分かなー。
レビューもすごくいいから、届くのが楽しみ!
現在は、書籍類を検討中。
夫は今ある本を整理してから、欲しいものを見繕うそうなので、それを待ってからかな。
楽天ブックスはSALE中ずっとポイント2倍なので、焦らずに考えます。
************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!


◆1店舗目 HASAMIプレート
HASAMIを買ったときの記事はこちら。
夫の許可も出たので、追加購入♪

前回も利用した valuesで。
このお店は5250円以上で送料無料なので、プレート2枚なら送料がかからない。
そして今はポイント10倍!
前回頼んだときも、簡易包装ながらしっかりした梱包で、状態の良いものを届けていただいたので、信用してる。
売り切れの色も出てきているので、欲しい方はお早めに…
私も、先にポイント10倍とわかっていた arekore by HOTCHPOTCHで買おうと思っていたんだけれど、欲しい色が売り切れてたので……valuesが10倍になってくれてて良かった!
◆2店舗目 トゥシェのタオル
タオル直販店 トゥシェで話題のタオルを購入。

ずっと気になってた日本製タオル。
0時スタートのタイムセールに参加できたので、ホテルスタイルのビッグフェイスタオルを390円で購入!
↓ちなみに、同じシリーズのスタンダードフェイスタオルは、今日の21時から1時間限定でセール!

バスタオルってかさばるし、乾くのに時間がかかるんだよね。
旅行や出張、帰省のときなんかに持ち運ぶときも、もう少し小さいサイズならいいのになーと思っていたのです。
ビッグフェイスが良ければ、今後買い足していこうかなと思う!
そして、これ2枚では1000円にならないので、送料無料のお試しをもう1枚購入。

デイリータオルということで、上のホテルスタイルよりも薄手みたい。手を拭くだけなら、薄手で十分かなー。
レビューもすごくいいから、届くのが楽しみ!
現在は、書籍類を検討中。
夫は今ある本を整理してから、欲しいものを見繕うそうなので、それを待ってからかな。
楽天ブックスはSALE中ずっとポイント2倍なので、焦らずに考えます。
************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



PR
前回の楽天お買い物マラソンでデビューしたばかりの初心者。
だけど、事前の情報収集とお買い物計画作成が大事なのはよーくわかったので、今回も買いたいものをそろそろ考え始めております。
「増税前に!」が、変に枕詞になっているような気もするんだけどねー。
購買欲を煽られないように警戒しつつ(笑)、必要なものをちゃんと見極めて計画を立てようと思う。
前回、全然計画通りに買い物してないのは内緒だよ!
では、現在のお買い物候補。
① 食器
一番の候補はHASAMIプレート。

前回のマラソンで2枚購入済み。
大きくてフチもあるから、肉も魚も一人分たっぷり入るし、汁気のあるものもOK!
夕食のメインのプレートとして大活躍。
基本定価販売なので、増税前に他の色を追加したいと思う。
今持ってるのはホワイトとブルー。買い足し候補はグリーン、イエロー。
グリーンは私が一目惚れした色なんだけど、夫から薄い色が良いと言われて前回は断念したの。でも諦めきれないから買っちゃおうかなと……
イエローは夫がベージュだと思って気に入った色(笑)。私もこの微妙な色合い、素敵だと思うし、他の色とも合わせやすそうだから、欲しい!
それからポーリッシュポタリー。

これも基本、定価だからね。
雑貨屋さんで本物を見たけど、一枚一枚微妙に柄の位置や色合いが違ったりして、味がある。
輸入ブランド洋食器専門店2本の剣はマラソン中全品ポイント10倍だから、ここで買うのが狙い目かな……ここでしか買えない、別注デザインもあるし。
でもでも、やっぱり古典的なポーリッシュポタリーも気になるから、ポーリッシュポタリー専門店のKERSEN Online Shop 楽天市場店で買おうかなあ……
悩む悩む!
あと、ポーランド食器らしいマグも気になるけど、ボウルやプレートも可愛いから、具体的に何を買おうかも迷い中。
ちなみに北欧食器も気になる。
でも、結構割引で買える機会はあるから、増税後でもまあいいかなってことで、今回は優先度低めです。
② 調理器具
泡立て器、スケール、ふるい、ケーキ型などなど、お菓子づくりの道具がない!
結婚当初は別につくらないだろうと思って揃えなかったんだけど、やっぱりたまにはお菓子づくりしたいんだよね。
気になる道具いろいろ……

あと、タダフサの包丁! でもどこも売り切れっぽい……!

↓予約販売ならあるけど、届くのは5月末以降のようです。

ボウルとストレーナーは柳宗理、鍋類はシャスールが気になるんだけど、これも増税前後気にせずに、セールを狙う予定。
③ 絵本
いつか買おう、と思って、買ってなかった絵本いろいろ。

絵本って、読み物として楽しめるのはもちろんのこと、インテリアとして飾っても素敵。
↓楽天ブックスは送料無料なのでよく利用している。

マラソンとポイント2倍期間がかぶってるので、この機会に欲しかった絵本を買おうかなあと思います。
その他、食品や日用品で、足りないものを買ってみようかなと考え中。
夫が会社で貰ってきたバレンタインのお返しも考えなきゃなー。
今夜0時からスタートなので、スタートダッシュできるように、お気に入りを整理しておこうかな!
*************************************************
ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!


だけど、事前の情報収集とお買い物計画作成が大事なのはよーくわかったので、今回も買いたいものをそろそろ考え始めております。
「増税前に!」が、変に枕詞になっているような気もするんだけどねー。
購買欲を煽られないように警戒しつつ(笑)、必要なものをちゃんと見極めて計画を立てようと思う。
では、現在のお買い物候補。
① 食器
一番の候補はHASAMIプレート。

前回のマラソンで2枚購入済み。
大きくてフチもあるから、肉も魚も一人分たっぷり入るし、汁気のあるものもOK!
夕食のメインのプレートとして大活躍。
基本定価販売なので、増税前に他の色を追加したいと思う。
今持ってるのはホワイトとブルー。買い足し候補はグリーン、イエロー。
グリーンは私が一目惚れした色なんだけど、夫から薄い色が良いと言われて前回は断念したの。でも諦めきれないから買っちゃおうかなと……
イエローは夫がベージュだと思って気に入った色(笑)。私もこの微妙な色合い、素敵だと思うし、他の色とも合わせやすそうだから、欲しい!
それからポーリッシュポタリー。

これも基本、定価だからね。
雑貨屋さんで本物を見たけど、一枚一枚微妙に柄の位置や色合いが違ったりして、味がある。
輸入ブランド洋食器専門店2本の剣はマラソン中全品ポイント10倍だから、ここで買うのが狙い目かな……ここでしか買えない、別注デザインもあるし。
でもでも、やっぱり古典的なポーリッシュポタリーも気になるから、ポーリッシュポタリー専門店のKERSEN Online Shop 楽天市場店で買おうかなあ……
悩む悩む!
あと、ポーランド食器らしいマグも気になるけど、ボウルやプレートも可愛いから、具体的に何を買おうかも迷い中。
ちなみに北欧食器も気になる。
でも、結構割引で買える機会はあるから、増税後でもまあいいかなってことで、今回は優先度低めです。
② 調理器具
泡立て器、スケール、ふるい、ケーキ型などなど、お菓子づくりの道具がない!
結婚当初は別につくらないだろうと思って揃えなかったんだけど、やっぱりたまにはお菓子づくりしたいんだよね。
気になる道具いろいろ……




あと、タダフサの包丁! でもどこも売り切れっぽい……!

↓予約販売ならあるけど、届くのは5月末以降のようです。

ボウルとストレーナーは柳宗理、鍋類はシャスールが気になるんだけど、これも増税前後気にせずに、セールを狙う予定。
③ 絵本
いつか買おう、と思って、買ってなかった絵本いろいろ。



絵本って、読み物として楽しめるのはもちろんのこと、インテリアとして飾っても素敵。
↓楽天ブックスは送料無料なのでよく利用している。
マラソンとポイント2倍期間がかぶってるので、この機会に欲しかった絵本を買おうかなあと思います。
その他、食品や日用品で、足りないものを買ってみようかなと考え中。
夫が会社で貰ってきたバレンタインのお返しも考えなきゃなー。
今夜0時からスタートなので、スタートダッシュできるように、お気に入りを整理しておこうかな!



1ヶ月ちょっと前に宣言した、「ストックを買い過ぎない暮らし」。
参考:目指せ、ストックを買い過ぎない暮らし!
実践してみて、気持ちも行動も、明らかに今までと変わってきた。
ずっと、安いときに買いだめした方がお得だと信じてきたんだけれど……
むしろ、ストックを買い過ぎない方が、お得なんじゃないかと思い始めました。
ストックを買い過ぎない、を意識した結果、変わったことは、次の4つ。
① 買い物の時間が短くなった、頻度が減った
安いときにストックを買わなきゃ、と思っていたから、必要なものがなくても、日用品の売場をウロウロするのが習慣になっていた。
食材を買うついでにスーパーの日用品コーナーに行ったり、仕事帰りにドラッグストアに寄ったり…
でも、「ストックがあるものは新しく買わない」という意識でいると、用がないときはお店に行かないし、用のない売場には足を運ばなくなった。
必然的に、買い物の時間が短くなるし、そもそも買いたいものがないときはお店に行かなくなったので、買い物の頻度も減った。
今思うと、買い物で時間を無駄にしてたなって感じる。
② ついでの買い物が減った
お店に行くと、ついつい、買う予定のなかったものも買ってしまう。
ちょっとしたお菓子とか、ペットボトル飲料とか、小物とか……
お店に行く機会や、いる時間が減ったことで、自動的にそういうついで買いも減ったなあ。
③ 買い忘れが減った
これ、不思議なんだけど、ストックを買い過ぎないようにって思ってる方が、うっかり買い忘れって状況が少なくなったんだよね。
多分、ストックの数が少なくなって、全体量を把握しやすくなったのかなあと。
今まで、自分が把握できる量を超えてたんだろうなあ。
④ 消耗品を大事に使うようになった
ストックがたくさんあるときは、なぜだか早く消費してストックを使わなきゃって気持ちが強かった。
消費欲っていうのかな。自分が買ってきたからたくさんストックがあるのに、そのストックを早く使わないとって考えてたんだと思う。
ストックが少ないと、早く使いきるとなくなっちゃう!という心配の方が強くて、なるべく節約しながら使おうと思えるの。
買い置きがないときにちびちび使ったり、最後の最後まできっちり使ったりする感覚かな(笑)
こんな感じで、ストックを買い過ぎないぞと意識しただけでも、だいぶ変わってきた。
きっと、私は物欲をストック買いで解消してたんだろうな。
高額な物や残る物は、無駄に買うと罪悪感があるけど、消耗品ならそんなに高くないし、どうせ使うから無駄にもならないって思ってたなあ……
ちなみに、今は、この物欲が、「イイモノ・お気に入りのモノを買いたい!」方向に……(笑)
余計なものをちょこちょこ買うよりも、ずっと使えるものをそれなりのお金を出して買おうって思って。
ゆっくりじっくり考えて、洋服やら食器やら雑貨やらを、お買い物しようと思います。
以下、拍手お返事。
>トーリさん
トーリさんもワイルドストロベリー、お持ちなんですね!
私も最初は来客用…とか思ってたんですが、そんなにしょっちゅう来客があるわけでもないので、休日のおやつに使っています。
ちょっと良い食器を使うと、なんだか贅沢な気分になって気持ちいいので(笑)************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!

参考:目指せ、ストックを買い過ぎない暮らし!
実践してみて、気持ちも行動も、明らかに今までと変わってきた。
ずっと、安いときに買いだめした方がお得だと信じてきたんだけれど……
むしろ、ストックを買い過ぎない方が、お得なんじゃないかと思い始めました。
ストックを買い過ぎない、を意識した結果、変わったことは、次の4つ。
① 買い物の時間が短くなった、頻度が減った
安いときにストックを買わなきゃ、と思っていたから、必要なものがなくても、日用品の売場をウロウロするのが習慣になっていた。
食材を買うついでにスーパーの日用品コーナーに行ったり、仕事帰りにドラッグストアに寄ったり…
でも、「ストックがあるものは新しく買わない」という意識でいると、用がないときはお店に行かないし、用のない売場には足を運ばなくなった。
必然的に、買い物の時間が短くなるし、そもそも買いたいものがないときはお店に行かなくなったので、買い物の頻度も減った。
今思うと、買い物で時間を無駄にしてたなって感じる。
② ついでの買い物が減った
お店に行くと、ついつい、買う予定のなかったものも買ってしまう。
ちょっとしたお菓子とか、ペットボトル飲料とか、小物とか……
お店に行く機会や、いる時間が減ったことで、自動的にそういうついで買いも減ったなあ。
③ 買い忘れが減った
これ、不思議なんだけど、ストックを買い過ぎないようにって思ってる方が、うっかり買い忘れって状況が少なくなったんだよね。
多分、ストックの数が少なくなって、全体量を把握しやすくなったのかなあと。
今まで、自分が把握できる量を超えてたんだろうなあ。
④ 消耗品を大事に使うようになった
ストックがたくさんあるときは、なぜだか早く消費してストックを使わなきゃって気持ちが強かった。
消費欲っていうのかな。自分が買ってきたからたくさんストックがあるのに、そのストックを早く使わないとって考えてたんだと思う。
ストックが少ないと、早く使いきるとなくなっちゃう!という心配の方が強くて、なるべく節約しながら使おうと思えるの。
買い置きがないときにちびちび使ったり、最後の最後まできっちり使ったりする感覚かな(笑)
こんな感じで、ストックを買い過ぎないぞと意識しただけでも、だいぶ変わってきた。
きっと、私は物欲をストック買いで解消してたんだろうな。
高額な物や残る物は、無駄に買うと罪悪感があるけど、消耗品ならそんなに高くないし、どうせ使うから無駄にもならないって思ってたなあ……
ちなみに、今は、この物欲が、「イイモノ・お気に入りのモノを買いたい!」方向に……(笑)
余計なものをちょこちょこ買うよりも、ずっと使えるものをそれなりのお金を出して買おうって思って。
ゆっくりじっくり考えて、洋服やら食器やら雑貨やらを、お買い物しようと思います。
以下、拍手お返事。
>トーリさん
トーリさんもワイルドストロベリー、お持ちなんですね!
私も最初は来客用…とか思ってたんですが、そんなにしょっちゅう来客があるわけでもないので、休日のおやつに使っています。
ちょっと良い食器を使うと、なんだか贅沢な気分になって気持ちいいので(笑)************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



あくまで個人的な意見だけど、私が増税前に買おうと思ってるもの、慌てて買わなくてもいいと思ってるもの、をまとめてみたよ。
◆増税前に買いたいもの
① 定期券
消費税増にともなって交通費も値上げするので、通勤用の定期券は、3月中に更新できるので、半年分を買ってしまうつもり。
② 基本的に定価で売られているもの
ブランド物などで、セールや値下げの機会がほとんどないものは、増税前に見繕って気に入ったものがあれば買うつもり。
あとは書籍類かな。基本定価だからね。
食器も、定価販売のものは購入検討中!
例えば……
HASAMIプレート。
どこのお店でも定価販売。最近買って気に入ったので買い足したい!

SONOBEの汁椀。
ネットだと安く買えるところもあるみたいだけど、木目を選びたいので実店舗で買いたいため。

③ セールでは好みの色柄や自分のサイズが売り切れてしまうもの
これはファッション関係に多いかな。セールまで待ってると欲しかった色柄がなくなってたりするものは、先に買っておこうと思う。
特に今回は増税前に買わなきゃってことで、普段より更に人気のものはなくなるかもしれないしね。
普段お買い物してるお店を中心に、休日にチェックしていく予定。
ちなみに、バッグならrusset(ラシット)やKitamura(キタムラ)が気になる!
◆ 慌てて買わなくてもいいもの
① いつでも買える日用品・食料品
スーパーなんかはストック買いを推してるみたいだけど、私はいつも通りの買い物以上にストックを買うつもりはありませぬ。
結局、日用品や食料品は値下げや特売の機会が多いから、安くなってるときにうまく買えば、増税分くらいはカバーできるんじゃないかと思うの。
もちろん塵も積もれば、だから完全に増税分をゼロにできるわけじゃないのはわかってるけどね。
ただ、その数円を損するより、ストックして家の中に保管するスペースを確保する方がもったいないと思ってしまう…。
今後、普段使っているもののランクを落とすとかは考慮するけど、ストックするのは却下です。
② セールが期待できるもの
これも①と同じ理由で、セールで安く買える機会があるなら、今慌てて買う必要はないなと思うから。
例えば北欧食器なんかはいつか欲しいと思ってるけど、結構頻繁に安く売られてる。焦って買うよりも、じっくり考えて計画的に買った方がいいかなって。
③ 家電
これは人それぞれだと思うけど。
私、家電は最新じゃなくても充分だと思っている派です。
今急いで新製品を買うより、型落ちして値下がりした頃に買った方が、増税しててもお得だと思う。
今すぐ絶対必要って家電があるなら増税前に買うべきだろうけど、急がないならゆっくり比較検討してから買ってもいいなーって思います。
色々書いてみたけど、大事なのは、お店の情報に翻弄されないことかなーって感じる。
「増税前に!」が合言葉みたいになってるけど、本当に必要なのかどうか、落ち着いて考え直すだけでも違うと思うな。************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!

◆増税前に買いたいもの
① 定期券
消費税増にともなって交通費も値上げするので、通勤用の定期券は、3月中に更新できるので、半年分を買ってしまうつもり。
② 基本的に定価で売られているもの
ブランド物などで、セールや値下げの機会がほとんどないものは、増税前に見繕って気に入ったものがあれば買うつもり。
あとは書籍類かな。基本定価だからね。
食器も、定価販売のものは購入検討中!
例えば……
HASAMIプレート。
どこのお店でも定価販売。最近買って気に入ったので買い足したい!


SONOBEの汁椀。
ネットだと安く買えるところもあるみたいだけど、木目を選びたいので実店舗で買いたいため。


③ セールでは好みの色柄や自分のサイズが売り切れてしまうもの
これはファッション関係に多いかな。セールまで待ってると欲しかった色柄がなくなってたりするものは、先に買っておこうと思う。
特に今回は増税前に買わなきゃってことで、普段より更に人気のものはなくなるかもしれないしね。
普段お買い物してるお店を中心に、休日にチェックしていく予定。
ちなみに、バッグならrusset(ラシット)やKitamura(キタムラ)が気になる!

◆ 慌てて買わなくてもいいもの
① いつでも買える日用品・食料品
スーパーなんかはストック買いを推してるみたいだけど、私はいつも通りの買い物以上にストックを買うつもりはありませぬ。
結局、日用品や食料品は値下げや特売の機会が多いから、安くなってるときにうまく買えば、増税分くらいはカバーできるんじゃないかと思うの。
もちろん塵も積もれば、だから完全に増税分をゼロにできるわけじゃないのはわかってるけどね。
ただ、その数円を損するより、ストックして家の中に保管するスペースを確保する方がもったいないと思ってしまう…。
今後、普段使っているもののランクを落とすとかは考慮するけど、ストックするのは却下です。
② セールが期待できるもの
これも①と同じ理由で、セールで安く買える機会があるなら、今慌てて買う必要はないなと思うから。
例えば北欧食器なんかはいつか欲しいと思ってるけど、結構頻繁に安く売られてる。焦って買うよりも、じっくり考えて計画的に買った方がいいかなって。
③ 家電
これは人それぞれだと思うけど。
私、家電は最新じゃなくても充分だと思っている派です。
今急いで新製品を買うより、型落ちして値下がりした頃に買った方が、増税しててもお得だと思う。
今すぐ絶対必要って家電があるなら増税前に買うべきだろうけど、急がないならゆっくり比較検討してから買ってもいいなーって思います。
色々書いてみたけど、大事なのは、お店の情報に翻弄されないことかなーって感じる。
「増税前に!」が合言葉みたいになってるけど、本当に必要なのかどうか、落ち着いて考え直すだけでも違うと思うな。************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



ブラウニーを作りはじめてから、アレがないことに気づいた昨日。
アレですよアレ。
最近洋菓子をつくる機会がなかったもんだから、置いてなかったんだ。
コレ。

ラム酒です!
しかし、製菓用って割高なんだよね。
お菓子づくりにしか使わないなら、少量で便利なんだけど……
いっそのことちゃんとしたラム酒を買おうかなあ。で、ついでにラムを飲もうかなあ……
調べてみたら、普通のラム酒でも製菓用に使って問題ないみたいだし。
こういうのとか。

ともあれ、ラムがないのに気づいたときには、もう生地がほとんどできあがっていたので……
代わりに入れちゃいました。
日本酒。
いや、お酒だしね! まあいいかなと!
ラム独特の風味はないけど、日本酒もなかなか美味しかったよ。
こんな感じですオシャレ(……?)におやつタイムを楽しんだ!

紅茶と一緒にいただきました。
ティーカップ&ソーサーは、ウェッジウッドのワイルドストロベリー。


同じシリーズでティーカップの形には色々種類があって、これはデルフィとかいう形のもの。
底が広くて結構量が入るので、コーヒーでも紅茶でも使える。
絵柄があるけれど、あんまりごちゃごちゃした印象ではないかな。
緑も多いから、イチゴ柄とはいえ可愛すぎずに使えます。
↓20%OFFで買えるところも。

大皿も同じ、ウェッジウッドのワイルドストロベリーのもの。
オクタゴナルディッシュというタイプです。
↓こちらは35%OFFがあった。

たまに使うと、やっぱりウェッジウッドはいいなあと思いました。
高いとは言え、普段使いできなくもないくらいのお値段のシリーズもたくさんある。
ちょっと良いティーカップを使うと、おやつタイムもちょっと特別になるね。************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!

アレですよアレ。
最近洋菓子をつくる機会がなかったもんだから、置いてなかったんだ。
コレ。

ラム酒です!
しかし、製菓用って割高なんだよね。
お菓子づくりにしか使わないなら、少量で便利なんだけど……
いっそのことちゃんとしたラム酒を買おうかなあ。で、ついでにラムを飲もうかなあ……
調べてみたら、普通のラム酒でも製菓用に使って問題ないみたいだし。
こういうのとか。


ともあれ、ラムがないのに気づいたときには、もう生地がほとんどできあがっていたので……
代わりに入れちゃいました。
日本酒。
いや、お酒だしね! まあいいかなと!
ラム独特の風味はないけど、日本酒もなかなか美味しかったよ。
こんな感じですオシャレ(……?)におやつタイムを楽しんだ!
紅茶と一緒にいただきました。
ティーカップ&ソーサーは、ウェッジウッドのワイルドストロベリー。
同じシリーズでティーカップの形には色々種類があって、これはデルフィとかいう形のもの。
底が広くて結構量が入るので、コーヒーでも紅茶でも使える。
絵柄があるけれど、あんまりごちゃごちゃした印象ではないかな。
緑も多いから、イチゴ柄とはいえ可愛すぎずに使えます。
↓20%OFFで買えるところも。

大皿も同じ、ウェッジウッドのワイルドストロベリーのもの。
オクタゴナルディッシュというタイプです。
↓こちらは35%OFFがあった。

たまに使うと、やっぱりウェッジウッドはいいなあと思いました。
高いとは言え、普段使いできなくもないくらいのお値段のシリーズもたくさんある。
ちょっと良いティーカップを使うと、おやつタイムもちょっと特別になるね。************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



プロフィール
HN:
ミケ
性別:
女性
自己紹介:
共働きアラサー夫婦。
おうちは賃貸。
インテリはは方向性を模索中!(ナチュラルも北欧もモダンも気になる!)
おうちは賃貸。
インテリはは方向性を模索中!(ナチュラルも北欧もモダンも気になる!)
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(07/07)
(07/06)
(06/29)
(06/28)
(06/21)
ブログ内検索