忍者ブログ
働くアラサー女子。 毎日忙しいけど、丁寧に暮らしたいのさ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014年の目標でも言っていたけれど、今年はキッチンクロスを新調したいなーと思っていた。
今使っているのは、ごく普通の綿100%のもの。
安くて柔らかく、洗濯もしやすいんだけれど、毛羽立ってしまって食器に繊維がつくんだよね。
そこで、リネンのキッチンクロスが欲しいなあと思っていたんだけれど…

雑貨屋で見かけたスポンジワイプが気になって、リネンのキッチンクロスより先に、スポンジワイプを試してみることにした。

購入したのはこちら。
税込577円でした。



この目つきの悪さがかわいい…

上の写真は、乾いた状態。
すぐ乾くし、パリッパリに固くなる。

↓同じデザインのものが、ネットでも買えます。



乾ききった状態だと固くて丸められないので、最初は平皿から拭く。
水を吸って柔らかくなってきたら、深皿やお椀、コップ、とフチがある食器を拭いていくと良い。

とにかく吸水性がすごいの!

こんな風に濡れたボウルが…


ひと拭きできれいに!


完全に塗らすと、こんな風に柔らかくなります。


水滴が簡単に拭きとれるから、食器をしまうのがストレスなし!
これは想像以上に良い。
完全に見た目重視で買ったんだけど、ただかわいいだけじゃなくて、機能もしっかりしてる。

まだやってみてはいないけれど、説明書によると洗濯機で洗ったり、煮沸消毒したりもできるそう。

私は食器拭きとして使っているけど、水回りのふきん、テーブル用の台拭き、おしぼり、なんかにも使えると思う。
古くなったらぞうきんとして使ってもいいし、捨てるときは土に埋めると100%分解されるんだって。

デザインも可愛らしいものが多くて、色々欲しくなる…
リネンのキッチンクロスも揃えたいけど、スポンジワイプもいくつか買ってみようかな!


↓気になる色柄。
 


上の猫と、フクロウはビッテ・ステンストロムというデザイナーのもの。デザイナーの愛猫だそう。
馬はアンネリ・アスプルンドのダーラヘスト。ダーラナホースの置物は人気があるみたいで、北欧関係のブログでよく見かける。
羊はベングト・リンドベリとロッタ・グラーヴェのデザインで、クリッパンのウールケットのデザインにもある「迷子のひつじ」。
北欧のデザインはやっぱり可愛らしいねえ…


以下、拍手お返事。

>トーリさん
おお、平茶碗ユーザーでしたか!
今まで普通のお茶碗しか使ったことがなかったので、平茶碗には興味がありつつも、使い勝手が謎だなと思っていたんです。
実際に使っている方の声が聞けるとありがたいです。ごはんの量に関わらずサマになるのは嬉しいですね! 確かに、深いお茶碗で「ご飯ちょっと」は悲しい感じになりますよね(笑)。
お茶漬けはほとんど食べないので、平茶碗、ちょっと本気で良いかもと思い始めました! 情報ありがとうございます!
*************************************************
ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村 インテリアブログ 二人暮らしインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

拍手[1回]

PR
通信販売限定ですが、2014年3月25日まで、orbis(オルビス)で5250円以上お買いものをすると、ルームシューズが貰えるそう。

詳しくは→orbis ポータブルルームシューズ

orbisのおまけって結構素敵なものが多くて、私もいくつか貰っている。

常備菜の記事で書いた、陶器の保存容器とか…


記事には書いたことがないけれど、栗原はるみとコラボでつくられたショッピングバッグとかも愛用中。

今回は買い足すものが特にないから見送ろうかなあと思っているけれど…ルームシューズかわいいなあ…
*************************************************
ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村 インテリアブログ 二人暮らしインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

拍手[0回]

新しい、お気に入りの食器を揃えていきたい!

……と考えたのはいいものの、いざ買おうとすると、なかなか難しい。

予算や収納場所の心配ももちろんあるけれど、それよりなにより、気になるのは、食器同士の「相性」だったりする。

単独で見て可愛くても、他の食器と並べたときに妙に浮いたら変だし。

食器同士の色が主張しあって、ごちゃごちゃした印象になっても嫌だし。

同じ大きさのお皿ばっかり集めて、それぞれの出番を減らすことになるのも勘弁。

食器を買うのって、きちんと考えると、なかなか難しいもんです。


「相性」を考えると、どんな食器とも合うってことを一番考えなきゃいけないのは、ご飯茶碗なんじゃないかなと気づいた。

ご飯をよそうのは、絶対お茶碗でなくてはダメってわけじゃあないけれど。

一番使用頻度が高くて、おかずが和でも洋でも中華でも合うような、万能ぶりが求められる。

そして、どんなプレートにも、どんなボウルにも、違和感なく合わせられなきゃ。

八方美人のお茶碗が必要だ!


もともとお茶碗は買い換えたいと思ってたし、そろそろ本格的にお茶碗候補を絞っていかなきゃな、と決意。

ちなみに、今のところの候補はこんな感じです。

① 白山陶器の平茶碗



有名らしく、色んなブログで見かける、浅いお茶碗。
色柄が豊富で、でも形は同じなので、家族の中で自分専用を決めて使えるのがいい。
大きさはワンサイズだけど、浅いので盛り方で調整すれば良さそう。
定価は税抜き2500円なり。
色柄がたくさんありすぎて、選ぶのが大変だなーとは思う。
あと、ブログで本当によく見かけるので、人とかぶりやすいのかなーとも。

② miyama nest 親子茶碗



親子茶碗の名の通り、同じ形・デザインでサイズがSMLとある。
入れ子式に収納できるのが便利。
色も種類があって、釉薬の濃淡がカッコいいなあ。
格子模様みたいなシンプル過ぎないデザインもいい。
1000円前後で買えるみたいで、毎日気軽に使えるお値段。
ただ、nestは何年か前に出たラインみたいで、同じラインの新作は出てないらしい。
壊れたり家族が増えたりしたときに、買い足せる商品がいいので、廃盤にならないかなというのがちょっと心配。

③東屋 花茶碗 土灰



潔いシンプルさで、どんな食器とも合いそう。
逆に他の食器が鮮やかだったり、柄があったりしないと、食卓がシンプルになり過ぎるかも。
ただの真っ白ではなく、ザラザラした手触りで、味のある見た目らしい。
残念ながら実物を見たことがないので、具体的な風合いがわからない……
小1200円、大1400円で、小が大にすっぽり入る。

④ ポーランド食器



ポーリッシュポタリーにもご飯茶碗にちょうどよいボウルが!
単品で文句なしに可愛いし、存在感がある。
青や緑が基調になっているものが多いので、意外と他の食器とも合わせやすいんじゃないかと。
値段は柄にもよるけど、2000円から3000円くらいで買えそう。
あんまり柄が派手な他の食器とは合わないかもしれない。
ポーリッシュポタリー同士ならテイストが同じでいいのかな?



ネットで色々見てると、どんどん気になるお茶碗が出てくるー!
結局絞れていないような気もしますが、八方美人なお茶碗、ちょっと本気で探そうと思います。
*************************************************
ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村 インテリアブログ 二人暮らしインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

拍手[2回]

角煮をつくったあとの煮汁。
結構な量が残るし、しっかりした味付けで美味しいし、捨てるのはもったいない。
我が家では大抵、野菜炒めにリメイクしています。

つくりかたはとっても簡単!

①好きな野菜を食べやすい大きさに切る。

②フライパンに油をひき、野菜を炒める。

③野菜に火が通ったら、角煮の残り汁を入れて絡める。

これだけ!

ちなみに、油はごま油を使っている。サラダ油でも大丈夫。
今日は、キャベツ・ネギ・厚揚げでつくってみたよ。



まだ残り汁はあるから、明日もまた何かリメイクしようかな!
*************************************************
ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村 インテリアブログ 二人暮らしインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

拍手[1回]

※自分用メモです。そのうち整理・追記していく……はず。

東屋(あづまや)

iwaki(いわき)

大木製作所(おおきせいさくじょ)

小田陶器(おだとうき)

月兎印

仔犬印

工房アイザワ

スガハラガラス

SONOBE(そのべ)

包丁工房タダフサ

人気で、入荷直後でないと売り切れ中のショップが多い。



プロキッチン(入荷予定を書いてくれる。)

NARUMI/鳴海製陶(なるみ)
名古屋の陶器会社。
デパートなどにも置いてある。
シルキーホワイトシリーズが、グッドデザイン賞を受賞している。




食器のナルミ<直営>楽天市場支店(直営店。10500円以上で送料無料。2月末までセールあり。2月17日9:59までは更にポイント5倍)
チューボーマニア(キッズのみ取り扱いあり。定価より少し安く買える)

野田ホーロー

ののじ

白山陶器

HASAMI(はさみ)
長崎県波佐見町、波佐見焼のブランド。
どのお店も定価販売。割引品は見たことがない。
手作りのため、同じカラーでも微妙に色合いが違ったり、色ムラがあったりするので、こだわりたい人は実店舗で買うのがオススメ。
プレート、マグ、グラタン皿などがある。



values
(全色あり。売り切れてもこまめに入荷している。5000円以上で送料無料)
トレモロ(全色そろってない。税込3000円以上で送料無料)
arekore by HOTCHPOTCH(全色そろってない。税抜4762円以上で送料無料)

futagami(ふたがみ)



miyama./深山(みやま)

柳宗理(やなぎそうり)
*************************************************
ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村 インテリアブログ 二人暮らしインテリアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

拍手[0回]

プロフィール
HN:
ミケ
性別:
女性
自己紹介:
共働きアラサー夫婦。
おうちは賃貸。
インテリはは方向性を模索中!(ナチュラルも北欧もモダンも気になる!)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/13 talo lokki]
[01/26 トラ子]
ブログランキング
ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
よろしければ応援クリックをお願いいたします!
ほしいもの
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]