働くアラサー女子。
毎日忙しいけど、丁寧に暮らしたいのさ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英語で書くと、「gateleg table」。
我が家のダイニングテーブルだ。
17世紀頃のイギリスで既に使われていた形式らしい。
簡単に言うと、真ん中から翼のように左右に板を広げられる、サイズ調整・収納が可能なテーブルのこと。
テーブルを買うとき、どんなものが良いか、夫婦でじっくり相談した。
大きさ:普段は二人だけど、できれば来客や、将来家族が増える可能性も考えて、四人くらいで食事できると良い。
材質・色:木製で、明るめの色。これは完全に好みの話で、使いやすさとか手入れのしやすさとかは、あまり考えず。
値段:気に入るものがあればある程度は覚悟するけど、5、6万で済めばいいなあ。
で、普段は二人、時々増える、ということを考えると、広さを変えられるテーブルっていいねという話になり。
ゲートレッグテーブルが案としてあがったわけ。
実際見てみて、IKEAのゲートレッグテーブルが、大きさも見た目も理想的だったので、最終的にIKEAのものに決めました。
↓畳むとこうなるんだけど…

↓両翼を広げるとこうなる。

引き出しが全部で6個あって、ここにはコーヒーやお茶のセット、コースターなどをしまっている。
普段は片方だけ板を上げて使っている。普段二人なら、片側だけで十分な広さ。
両翼広げれば、詰めれば6人くらいは使えるので、何人か友達を呼ぶときも便利。
普段は片側だけにしておけるから、圧迫感もないしね。
木製で、染みとかできやすいのかなと思ったけど、汚れたらすぐに拭けばなんの問題もありませぬ。
普段は二人暮らし、でもたまに広いテーブルが欲しい、という人には、オススメしたい形のテーブルです。
************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!


我が家のダイニングテーブルだ。
17世紀頃のイギリスで既に使われていた形式らしい。
簡単に言うと、真ん中から翼のように左右に板を広げられる、サイズ調整・収納が可能なテーブルのこと。
テーブルを買うとき、どんなものが良いか、夫婦でじっくり相談した。
大きさ:普段は二人だけど、できれば来客や、将来家族が増える可能性も考えて、四人くらいで食事できると良い。
材質・色:木製で、明るめの色。これは完全に好みの話で、使いやすさとか手入れのしやすさとかは、あまり考えず。
値段:気に入るものがあればある程度は覚悟するけど、5、6万で済めばいいなあ。
で、普段は二人、時々増える、ということを考えると、広さを変えられるテーブルっていいねという話になり。
ゲートレッグテーブルが案としてあがったわけ。
実際見てみて、IKEAのゲートレッグテーブルが、大きさも見た目も理想的だったので、最終的にIKEAのものに決めました。
↓畳むとこうなるんだけど…

↓両翼を広げるとこうなる。

引き出しが全部で6個あって、ここにはコーヒーやお茶のセット、コースターなどをしまっている。
普段は片方だけ板を上げて使っている。普段二人なら、片側だけで十分な広さ。
両翼広げれば、詰めれば6人くらいは使えるので、何人か友達を呼ぶときも便利。
普段は片側だけにしておけるから、圧迫感もないしね。
木製で、染みとかできやすいのかなと思ったけど、汚れたらすぐに拭けばなんの問題もありませぬ。
普段は二人暮らし、でもたまに広いテーブルが欲しい、という人には、オススメしたい形のテーブルです。
************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ミケ
性別:
女性
自己紹介:
共働きアラサー夫婦。
おうちは賃貸。
インテリはは方向性を模索中!(ナチュラルも北欧もモダンも気になる!)
おうちは賃貸。
インテリはは方向性を模索中!(ナチュラルも北欧もモダンも気になる!)
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(07/07)
(07/06)
(06/29)
(06/28)
(06/21)
ブログ内検索