働くアラサー女子。
毎日忙しいけど、丁寧に暮らしたいのさ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今夜の夕ごはんは、久々に、ハンバーグ!
◆すきなもの3 ハンバーグ◆
ハンバーグ、小さい頃からずーっと大好き。
舌がお子さまなので…!
でも、タネからきちんとつくるのって結構手間がかかるから、仕事のある平日はなかなかつくれなくて…
今日は久々に時間があったので、大好きなハンバーグを丁寧につくってみたよ!
玉ねぎは少々粗めのみじん切り。
弱火でじっくり、飴色になるまで炒める。
パン粉は先に卵と混ぜて、湿らせておく。
合挽きとパン粉、玉ねぎを混ぜて、よく馴染ませる。
塩とナツメグを加えて、味を整える。
小判型に成形して、中にとろけるチーズを入れる。
空気をしっかり抜いてから、フライパンでじっくり焼く!
片面に焼き色がついたら、ひっくり返して、水を少し入れて蒸し焼きに。
こうすると中まで火が通りやすいし、ハンバーグが柔らかくなるの!
じっくり火を通したら、できあがりー。

HASAMIのプレートは、付け合わせの野菜も一緒に乗せられて、使いやすいサイズ。

ちらりと見えているSONOBEのめいぼく椀にはキノコのスープ。普段はお味噌汁に使っているけれど、木製なので洋風スープにも合う!

美味しかったー!
残ったタネはチーズを入れないで焼いて、冷凍保存!
後日、和風ハンバーグにしようと思います♪************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!


◆すきなもの3 ハンバーグ◆
ハンバーグ、小さい頃からずーっと大好き。
舌がお子さまなので…!
でも、タネからきちんとつくるのって結構手間がかかるから、仕事のある平日はなかなかつくれなくて…
今日は久々に時間があったので、大好きなハンバーグを丁寧につくってみたよ!
玉ねぎは少々粗めのみじん切り。
弱火でじっくり、飴色になるまで炒める。
パン粉は先に卵と混ぜて、湿らせておく。
合挽きとパン粉、玉ねぎを混ぜて、よく馴染ませる。
塩とナツメグを加えて、味を整える。
小判型に成形して、中にとろけるチーズを入れる。
空気をしっかり抜いてから、フライパンでじっくり焼く!
片面に焼き色がついたら、ひっくり返して、水を少し入れて蒸し焼きに。
こうすると中まで火が通りやすいし、ハンバーグが柔らかくなるの!
じっくり火を通したら、できあがりー。
HASAMIのプレートは、付け合わせの野菜も一緒に乗せられて、使いやすいサイズ。

ちらりと見えているSONOBEのめいぼく椀にはキノコのスープ。普段はお味噌汁に使っているけれど、木製なので洋風スープにも合う!

美味しかったー!
残ったタネはチーズを入れないで焼いて、冷凍保存!
後日、和風ハンバーグにしようと思います♪************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



PR
今日は夫も私も帰りが遅くなったので、お惣菜を買うか、簡単にスパゲッティかなあと思っていた。
しかし。
スーパーに寄ったら、値下げ品が多くてですね。
キャベツ1/4が24円。
豚ロースが80gの小さいパックで79円。
あ、これはお好み焼きだ!と慌てて進路変更。
家に帰ってから、
水1/2カップ、小麦粉1カップ、ほんだし少々、卵1個を混ぜ。
そこに粗めに千切りしたキャベツと、一口サイズに切って軽く焼いた豚ロースを加え。
あとはフライパンで焼くだけ!
材料費、二人で200円も行かないんじゃないかな。
お惣菜を買うと1000円近くなってしまうので、少しの手間で節約できたかな!
ちなみにできあがりを撮り忘れて、トッピング前の中途半端な状態だけど、こんな感じ。

丸く焼いて、半分に切った後ですね。
逆になんでこの状態で写真撮ったんだろ?
まあ、ソース・マヨネーズ・鰹節で見た目はお好み焼きになるので簡単だよ!
今夜はこれに、お味噌汁と常備菜のひじきの煮物で軽く済ませました。
夜はご飯派だけど、仕事が遅いときはこういう節約メニューもいいよね。
お好み焼き、美味しいし!************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!

しかし。
スーパーに寄ったら、値下げ品が多くてですね。
キャベツ1/4が24円。
豚ロースが80gの小さいパックで79円。
あ、これはお好み焼きだ!と慌てて進路変更。
家に帰ってから、
水1/2カップ、小麦粉1カップ、ほんだし少々、卵1個を混ぜ。
そこに粗めに千切りしたキャベツと、一口サイズに切って軽く焼いた豚ロースを加え。
あとはフライパンで焼くだけ!
材料費、二人で200円も行かないんじゃないかな。
お惣菜を買うと1000円近くなってしまうので、少しの手間で節約できたかな!
ちなみにできあがりを撮り忘れて、トッピング前の中途半端な状態だけど、こんな感じ。
丸く焼いて、半分に切った後ですね。
逆になんでこの状態で写真撮ったんだろ?
まあ、ソース・マヨネーズ・鰹節で見た目はお好み焼きになるので簡単だよ!
今夜はこれに、お味噌汁と常備菜のひじきの煮物で軽く済ませました。
夜はご飯派だけど、仕事が遅いときはこういう節約メニューもいいよね。
お好み焼き、美味しいし!************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



最近もっぱらCOOKPADだよりのお料理。
今日は久々に、料理本を参考にしてみた!
図書館で小林ケンタロウさんのレシピを借りた。
↓これ。

野菜の副菜のレパートリーを増やせるかなあという期待から、これをチョイス。
で、この本から、じゃがいもの塩ナムルときゅうりの辛漬けを夕食にしました。
料理本のレシピって材料が多かったり、手間がかかったりするイメージがあったけど、この本は結構手軽につくれるものが多かった。
野菜1種類でつくれるレシピも結構あって、なかなか良いかも。
小林ケンタロウさんの本、色々チェックしてみようかなあ。

あ、右端のは普通の切り干し大根の煮物です。
こういうちょっとした副菜を少しずつつくって出すのが憧れなの。
しかし、私の場合はまだまだ時間がかかる……
仕事帰りの平日じゃ無理だなあ……
日々精進、うん。************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!

今日は久々に、料理本を参考にしてみた!
図書館で小林ケンタロウさんのレシピを借りた。
↓これ。

野菜の副菜のレパートリーを増やせるかなあという期待から、これをチョイス。
で、この本から、じゃがいもの塩ナムルときゅうりの辛漬けを夕食にしました。
料理本のレシピって材料が多かったり、手間がかかったりするイメージがあったけど、この本は結構手軽につくれるものが多かった。
野菜1種類でつくれるレシピも結構あって、なかなか良いかも。
小林ケンタロウさんの本、色々チェックしてみようかなあ。
あ、右端のは普通の切り干し大根の煮物です。
こういうちょっとした副菜を少しずつつくって出すのが憧れなの。
しかし、私の場合はまだまだ時間がかかる……
仕事帰りの平日じゃ無理だなあ……
日々精進、うん。************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



平日は仕事帰りくらいしかお店に寄れないから、「本日の目玉商品」みたいなものは、私が行く頃にはとうに売り切れていることがほとんどだ。
ところが先日、職場近くのスーパーに寄ったら、「お買い得」の文字とともに、まだたくさんのサラダ菜が積まれていた。
値段はびっくり、税込19円。
サイズは確かに小さいけど、葉モノが高いこの時期にはすごーく助かるお値段。
なんでこんなお買い得なのに、19時まで残ってるんだろう??と不思議に思いつつも、サラダ菜を手に取ると。
うん、わかりました。
福島県産。多分そういうことだろう。
我が家は子どもがいないし、妊娠の予定も今のところないので、放射能がどうのと言われてもあんまり気にしてなかった。
放射能のチェックをしてくれてるんだから、そんな気にすることないじゃない、と気楽に構えている状態。
ニュースでやってる風評被害とか、西日本の野菜を取り寄せるようになったという知り合いの話とか、耳には入ってたけどなあ。
ぱっと福島県産ってのを見て、売れ残っていた理由がすぐに連想できてしまった自分に、少し驚いた。
気にしてない、なんてのは嘘なんだよね。
気にしているから、すぐにそういう発想が出るのであって、だからこそやっぱり大変なことなんだなって再認識。
その日の夕食は、お肉の下にサラダ菜をたっぷり敷いた。
安く買えたことと、お店で私が考えたことを夫に話したら、「まあなんにせよ、美味しいのが安く買えてラッキーだねー」とのこと。
そうだね、美味しかった。
産地とかじゃなくて、美味しいかどうか、の方が我々には重要みたいです。
以下、拍手お返事。
>トーリさん
ありがとうございます、そう言っていただけると嬉しいです…はい、まずは自分が健康なこと、ですね!
身体はもちろん、精神的にも余裕がないといけないなあと思います。
仕事でついカリカリしてしまうので(笑)************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!

ところが先日、職場近くのスーパーに寄ったら、「お買い得」の文字とともに、まだたくさんのサラダ菜が積まれていた。
値段はびっくり、税込19円。
サイズは確かに小さいけど、葉モノが高いこの時期にはすごーく助かるお値段。
なんでこんなお買い得なのに、19時まで残ってるんだろう??と不思議に思いつつも、サラダ菜を手に取ると。
うん、わかりました。
福島県産。多分そういうことだろう。
我が家は子どもがいないし、妊娠の予定も今のところないので、放射能がどうのと言われてもあんまり気にしてなかった。
放射能のチェックをしてくれてるんだから、そんな気にすることないじゃない、と気楽に構えている状態。
ニュースでやってる風評被害とか、西日本の野菜を取り寄せるようになったという知り合いの話とか、耳には入ってたけどなあ。
ぱっと福島県産ってのを見て、売れ残っていた理由がすぐに連想できてしまった自分に、少し驚いた。
気にしてない、なんてのは嘘なんだよね。
気にしているから、すぐにそういう発想が出るのであって、だからこそやっぱり大変なことなんだなって再認識。
その日の夕食は、お肉の下にサラダ菜をたっぷり敷いた。
安く買えたことと、お店で私が考えたことを夫に話したら、「まあなんにせよ、美味しいのが安く買えてラッキーだねー」とのこと。
そうだね、美味しかった。
産地とかじゃなくて、美味しいかどうか、の方が我々には重要みたいです。
以下、拍手お返事。
>トーリさん
ありがとうございます、そう言っていただけると嬉しいです…はい、まずは自分が健康なこと、ですね!
身体はもちろん、精神的にも余裕がないといけないなあと思います。
仕事でついカリカリしてしまうので(笑)************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



ブラウニーを作りはじめてから、アレがないことに気づいた昨日。
アレですよアレ。
最近洋菓子をつくる機会がなかったもんだから、置いてなかったんだ。
コレ。

ラム酒です!
しかし、製菓用って割高なんだよね。
お菓子づくりにしか使わないなら、少量で便利なんだけど……
いっそのことちゃんとしたラム酒を買おうかなあ。で、ついでにラムを飲もうかなあ……
調べてみたら、普通のラム酒でも製菓用に使って問題ないみたいだし。
こういうのとか。

ともあれ、ラムがないのに気づいたときには、もう生地がほとんどできあがっていたので……
代わりに入れちゃいました。
日本酒。
いや、お酒だしね! まあいいかなと!
ラム独特の風味はないけど、日本酒もなかなか美味しかったよ。
こんな感じですオシャレ(……?)におやつタイムを楽しんだ!

紅茶と一緒にいただきました。
ティーカップ&ソーサーは、ウェッジウッドのワイルドストロベリー。


同じシリーズでティーカップの形には色々種類があって、これはデルフィとかいう形のもの。
底が広くて結構量が入るので、コーヒーでも紅茶でも使える。
絵柄があるけれど、あんまりごちゃごちゃした印象ではないかな。
緑も多いから、イチゴ柄とはいえ可愛すぎずに使えます。
↓20%OFFで買えるところも。

大皿も同じ、ウェッジウッドのワイルドストロベリーのもの。
オクタゴナルディッシュというタイプです。
↓こちらは35%OFFがあった。

たまに使うと、やっぱりウェッジウッドはいいなあと思いました。
高いとは言え、普段使いできなくもないくらいのお値段のシリーズもたくさんある。
ちょっと良いティーカップを使うと、おやつタイムもちょっと特別になるね。************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!

アレですよアレ。
最近洋菓子をつくる機会がなかったもんだから、置いてなかったんだ。
コレ。

ラム酒です!
しかし、製菓用って割高なんだよね。
お菓子づくりにしか使わないなら、少量で便利なんだけど……
いっそのことちゃんとしたラム酒を買おうかなあ。で、ついでにラムを飲もうかなあ……
調べてみたら、普通のラム酒でも製菓用に使って問題ないみたいだし。
こういうのとか。


ともあれ、ラムがないのに気づいたときには、もう生地がほとんどできあがっていたので……
代わりに入れちゃいました。
日本酒。
いや、お酒だしね! まあいいかなと!
ラム独特の風味はないけど、日本酒もなかなか美味しかったよ。
こんな感じですオシャレ(……?)におやつタイムを楽しんだ!
紅茶と一緒にいただきました。
ティーカップ&ソーサーは、ウェッジウッドのワイルドストロベリー。
同じシリーズでティーカップの形には色々種類があって、これはデルフィとかいう形のもの。
底が広くて結構量が入るので、コーヒーでも紅茶でも使える。
絵柄があるけれど、あんまりごちゃごちゃした印象ではないかな。
緑も多いから、イチゴ柄とはいえ可愛すぎずに使えます。
↓20%OFFで買えるところも。

大皿も同じ、ウェッジウッドのワイルドストロベリーのもの。
オクタゴナルディッシュというタイプです。
↓こちらは35%OFFがあった。

たまに使うと、やっぱりウェッジウッドはいいなあと思いました。
高いとは言え、普段使いできなくもないくらいのお値段のシリーズもたくさんある。
ちょっと良いティーカップを使うと、おやつタイムもちょっと特別になるね。************************************************* ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いいたします!



プロフィール
HN:
ミケ
性別:
女性
自己紹介:
共働きアラサー夫婦。
おうちは賃貸。
インテリはは方向性を模索中!(ナチュラルも北欧もモダンも気になる!)
おうちは賃貸。
インテリはは方向性を模索中!(ナチュラルも北欧もモダンも気になる!)
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(07/07)
(07/06)
(06/29)
(06/28)
(06/21)
ブログ内検索